摩訶大将棋のブログ_02:目次

(この項、書きかけです)


投稿の表示数の上限を超えていましたので、2015年1月以降の投稿を、新しいページ(摩訶大将棋のブログ_03)に移動させました。今後は、摩訶大将棋のブログ_03に投稿します。以下、摩訶大将棋のブログ_02のページの目次です。


----------------------------------

摩訶大将棋のブログ_02:目次

----------------------------------

130)youtubeで試験公開:摩訶大将棋の対局(2014/12/26)

129)象經序:象棊纂圖部類抄の序文のルーツ(2014/12/16)

128)摩訶大将棋の卒業論文・卒業制作(2014/12/13)

127)「新猿楽記」再考:摩訶大将棋の記述?(2014/11/26)

126)象棊纂圖部類抄の序文:将棋と陰陽道(2014/11/19)

125)立体駒を用いたアドバンスド摩訶大将棋(2014/11/18)

124)奈良県大芸術祭:摩訶大将棋イベント 7(2014/11/14)

123)奈良県大芸術祭:摩訶大将棋イベント 6(2014/11/01)

122)奈良県大芸術祭:摩訶大将棋イベント 5(2014/10/30)

121)奈良県大芸術祭:摩訶大将棋イベント 4(2014/10/30)

120)奈良県大芸術祭:摩訶大将棋イベント 3(2014/10/30)

119)奈良県大芸術祭:摩訶大将棋イベント 2(2014/10/28)

118)奈良県大芸術祭:摩訶大将棋イベント 1(2014/10/27)

117)摩訶大将棋の駒の動き方:2014秋版(2014/10/24)

116)仲人の駒の謎:象棊纂圖部類抄より(2014/10/20)

115)ゲーム学会 第5回摩訶大将棋ワークショップ(2014/10/04)

114)摩訶大将棋の復刻:ルールの見直し(暫定版)(2014/10/02)

113)摩訶大将棋の展示・対局会:2014秋(お知らせ)(2014/09/26)

112)中将棋と大将棋と摩訶大将棋:その成立順の考察(2014/09/16)

111)平安大将棋の飛龍と桂馬の動き:二中歴の記述から(2014/09/12)

110)平安大将棋と摩訶大将棋:駒の名称の決まり方(2014/09/08)

109)摩訶大将棋の整然さ:古式の将棋だと思われる理由(2014/08/27)

108)伎楽と摩訶大将棋:踊り駒が舞う(2014/08/25)

107)摩訶大将棋を遊ぶということ:白川静「文字逍遥」(2014/08/24)

106)なぜ家の外で対局しないのか:日記に残る大将棋(2014/08/22)

105)摩訶大将棋と陰陽道:ゲーム学会の研究会にて発表(2014/08/17)

104)アドバンスド摩訶大将棋(平成26年夏・秋の展示)(2014/07/19)

103)摩訶大将棋の酔象:王子と太子の違い(2014/07/17)

102)摩訶大将棋と陰陽道(速報)(2014/07/14)

101)摩訶大将棋は大将棋よりも古い:大型将棋の成立順(2014/07/10)

100)八道行成(再考):酔象と猛豹(2014/07/08)

 99)アドバンスド摩訶大将棋の展示(お知らせ)(2014/06/30)

 98)吉備大臣入唐絵巻:吉備真備説を追う(2014/06/17)

 97)Reproduction of Maka Dai Shogi(投稿中)(2014/06/11)

 96)長安の都はシャンチーの盤:将棋と陰陽道(2014/06/07)

 95)駒は五角形でなければならない(補足)(2014/06/05)

 94)駒は五角形でなければならない:台形の駒がない理由(2014/06/05)

 93)八道行成=マックルックの可能性:和名類聚抄(2014/06/04)

 92)タイの将棋が話題になることについて:将棋伝来の件(2014/06/02)

 91)解明:将棋伝来の『謎』(2014/05/29)

 90)アジアの将棋の歴史に関する研究会(2014/05/27)

 89)6月の展示予定:摩訶大将棋(2014/05/25)

 88)摩訶大将棋の紹介と対局(国際奈良学セミナーハウス)(2014/04/30)

 87)摩訶大将棋の対局会&大盤解説(3月1日予定)(2014/02/22)

 86)摩訶大将棋カード(2014/02/08)

 85)摩訶大将棋の終盤を味わう(2014/01/23)

 84)諸象戯圖式の再評価:師子と狛犬の居喰い(2014/01/18)

 83)大将棋系列における王子と太子(速報)(2014/01/15)

 82)師子の居喰い:摩訶大将棋はなぜ指されなくなったか(2014/01/11)

 81)師子と狛犬の踊り:枕草子(2014/01/10)

 80)摩訶大将棋の駒の出現回数:源平盛衰記(2014/01/09)

 79)大将棋の成立時期に関する考察(2014/01/05)

 78)将棊馬日記について(速報)(2014/01/04)

 77)中将棋の成立時期に関する考察(2014/01/03)

 76)踊り駒の動き(再考):「踊る」の意味(2014/01/02)

 75)アドバンスド摩訶大将棋(1)(2014/01/01)

 74)象棊纂圖部類抄:いくつかの疑問点(2013/12/31)

 73)奔王は奔玉だということ(2013/12/22)

 72)コンピュータ摩訶大将棋の作成と活用(2013/12/01)

 71)大正区ものづくりフェスタ:摩訶大将棋も出展(2013/10/31)

 70)興福寺で出土の酔象:伝来当初の駒かも?(2013/10/25)

 69)摩訶大将棋の彫駒 1(2013/10/23)

 68)水都大阪フェス2013:摩訶大将棋ワークショップ(2013/10/10)

 67)摩訶大将棋:秋の展示(お知らせ)(2013/09/05)

 66)CEDEC2013の2日目(2013/08/22)

 65)延年大将棋:CEDEC2013の第1日目(2013/08/21)

 64)摩訶大将棋の復刻:CEDEC2013にて発表します(2013/08/18)

 63)問題1: 先手の無明は法性に成れるでしょうか?(2013/07/18)

 62)摩訶大将棋の詰将棋1(2013/07/12)

 61)鎌倉で出土している鎌倉時代の駒(2013/07/08)

 60)無明で攻める:摩訶大将棋の棋譜(2013/06/24)

 59)摩訶大将棋の展示(お知らせ)(2013/06/09)

 58)摩訶大将棋のルール(暫定版)(2013/06/08)

 57)摩訶大将棋の棋譜(2013/06/02)

 56)鶴岡八幡宮の出土駒は摩訶大将棋の駒(速報)(2013/05/16)

 55)摩訶大将棋の公開対局(お知らせ)(2013/05/04)

 54)摩訶大将棋の自在王: 反則負けについて(2013/04/30)

 53)土御門天皇と日蓮:摩訶大将棋に関連して(2013/04/24)

 52)妙法蓮華経と摩訶大将棋(2013/04/23)

 51)摩訶大将棋:成りのタイミング(再考)(2013/04/20)

 50)桂馬の動き:昔は違っていたかも知れません(再考)(2013/04/19)

 49)第4回 摩訶大将棋ワークショップ:覚え書き2(2013/04/03)

 48)第4回 摩訶大将棋ワークショップ:覚え書き(2013/03/31)

 47)第4回 摩訶大将棋ワークショップ:2013年3月31日(2013/03/28)

 46)摩訶大将棋のブログ_01のまとめ(2013/03/20)